[CLWBのタイトルページへ] [ホームページへ]


コメントリンクWebボード

メッセージの入力フォーム


Comment to Message 64


[64]きんちょ (ak@chuwol.com) 2000/08/07 Mon 22:12:39 たしか/あまり
 「たしか」をおしえるときには、いつも、文頭にあるときと、文末にあるときで
意味が ちがうので、気をつけるように いう。

 てもとの日韓辞典をみると、「まちがいなく」というのと、「たぶん」という語
義が ならんでいる。これでは、どっちなのか わからない。問題は、どういうと
きに、どちらの語義になるかなのに。まったく こまったものだ。

 文頭にある まえおきの「たしか〜」は、確実ではなくて、不確実な記憶をあら
わす。これは、意味を反対にとりちがえやすいから、気をつけなくては。


 ところで、今日、はじめて教室にきたひとは、「あまり は否定形につく」と 
おしえたら、「肯定系にもつくと ならった」という。ほかの「學院」で ならっ
たのだそうだ。「あまり むずかしいので、そんなことは おしえませんでした」
などという「あまり」の ことだとは すぐ察しがついたが、そのひとは、「肯定
型のときは とても と おなじ」と おぼえていた。それだったら、「きょうは
 あまり あついですね。」なんて いってもいいことになってしまう。

 どんなときに その意味になるかを説明しただけでも、韓日辞典の「たしか」に
 くらべれば進歩なのかもしれないが、翻訳するときのことしか かんがえておら
ず、どんなときに その語義で つかえるかということを じゅうぶんに かんが
えていない おしえかただ。「あまり」が あれば、その程度が適切な範囲をこえ
ていて、なにか こまっていることを しめさなければならない。
 こういう情報が のっている辞書は まだ のぞめそうにないから、教師が め
ざとく注意するしかないのが実状だ。

Before FORM input, you can quote title and/or message shown above.
Quote following part: Title and Message Message Title

入力フォーム


メッセージをお書き下さい。”送る”ボタンを押すと送付されます。

お名前(漢字可)

貴方のホームページのURL(半角:ある場合のみ)

メールアドレス(半角:ある場合のみ)

タイトル(メッセージの題名)(漢字可)

メッセージ(漢字可)



[CLWBのタイトルページへ] [ホームページへ戻る]


初期設置日:1998年2月15日/最終変更日:1998年2月15日