[CLWBのタイトルページへ] [ホームページへ]


コメントリンクWebボード

メッセージの入力フォーム


Comment to Message 65


[65]きんちょ (ak@chuwol.com) 2000/08/12 Sat 04:59:15 文型辞典がない!
 となりのクラスで日本語能力試験対策をやっている。わたしは、プサンにきてか
ら、会話のクラスを担当しているから、直接は くちをださないことにしているの
だけれども、ひたすら問題集を訳しながら特訓しているようである。

 聴解は予習できないから、クラスで毎日1題くらいやって、あとでスクリプト
を、これまた訳読している模様。

 そんな やりかたで、できるようになるかというと、試験に関しては、できるひ
とは できるらしい。しかし、わたしのクラスにきても、会話は4級レベルの内容
から やりなおしてもらわなければならない。

 なんか、かなしい。

 ところで、その試験対策のクラスの予習している ひとたち。のぞいてみると、
「(たとえ)〜タ ところで〜」という文型が つかめずに、助詞の選択肢で ま
よっている。ちなみに、辞書で「ところ」を ひいてみたが、この文型が 把握で
きるような説明と例文は なかった。「ところ」=「場所」という かんがえで、い
くら かんがえても時間のムダというもの。

 こういうとき、文型辞典が必要なのだけれども、訳読方式でしか勉強していな
い この ひとたちに、日本で でている日本語だけの本では つかえないだろう。

 本屋へいくと、試験対策の問題集が 何種類も おいてある。しかし、機能別に文
法を整理し、その用法と接続関係、制約などを解説したものは、ひとつもなかっ
た。みんな、辞書と基礎文法の知識だけをたよりに、いきなり問題集をやっている
のだ。ムチャな はなしである。

Before FORM input, you can quote title and/or message shown above.
Quote following part: Title and Message Message Title

入力フォーム


メッセージをお書き下さい。”送る”ボタンを押すと送付されます。

お名前(漢字可)

貴方のホームページのURL(半角:ある場合のみ)

メールアドレス(半角:ある場合のみ)

タイトル(メッセージの題名)(漢字可)

メッセージ(漢字可)



[CLWBのタイトルページへ] [ホームページへ戻る]


初期設置日:1998年2月15日/最終変更日:1998年2月15日