(1998年3月6日から)

日本語教育 ノート

 もともと、サイト内の ほかの記事につけた注をまとめたページだったのですが勉強したこととか、発表のレジメが たまってきて、研究ノートのように なりました。教材・資料なども あわせて、これからも材料を提供します。

 

 研究ノート  

  教材・資料   

1.

て形   

1.

漢字練習(日本語部分)

韓国人のための漢字音の読み練習

2.

直接法と間接法

2.

漢字練習(ハングル部分)

1と組み合わせて使うハングルの部分(KSコード)

3.

ハンガナ

3.

日本語を始めて一日目でできる自己紹介

[AはBです]の文型だけでできる自己紹介

4.

結果の残存

4.

できる/わかる/なる/しっている

これらを区別して使うためのプリント教材

5.

五十音図と発音

5.

束草の紹介

受講生といっしょにつくった作文

6.

て形の変形規則について

6.

ソヤン江の て形

て形習得のための かえうた

7.

かなと発音の指導

7.

『文化初級日本語1』文法テスト

『文化初級日本語1』1課から18課まで
の文法テスト 60分 100点満点

8.

日本語教育の観点とは
なにか

8.

『て形の うた』[Honja Han Sarang]

Kim HyeonJeongのHonja Han Sarangの
かえうたで て形をおぼえる。カラオケつき

9.

泉鏡花『春昼』
『春昼後刻』

 

9.

 『て形の うた』[Sweet Dream]

 Jjang NaraのSweet Dreamの
かえうたで て形をおぼえる。カラオケつき

10.

韓日対照研究テンス・
アスペクト
  Unicode

 

 

 

 

11.

財布がおちています/
おちました
  Unicode

 

 

 

 

12.

アスペクトについて 
Unicode

 

 

 

 

13.

「テいたところ」の
文法的性格をめぐって

 (中間発表)

 

 

 

14.

「テいたところ」の
文法的性格をめぐって

修士論文
(最終版)

 

 

 

ここから わたしにメールをおくってください!


このホームページの作成者に、おっしゃいたいことがありましたら
おきがるにメールをおくってください。たのしみにまってます!


おなまえをおねがいします
タイトルをいれてください 

メールアドレスをおねがいします 
したの「空欄があれば送信しない」のチェックをはずせば、未記入でもおくれます。

おたよりは ここに かきこんでください 

 空欄があれば送信しない
 送信内容のコピーをえる
 内容確認画面をださないで送信する